天然工房プロデュース うえだ演劇体験プログラム2003
■紹介
うえだ演劇体験プログラム2003とは?

天然工房プロフィール
発表記者会見

■開催内容
天然工房上田公演「ソプラノ」
トークイベント
演劇体験ワークショップ
連動企画

会場と宿泊案内

協賛者
■ネット交流
掲示板

リンク
日刊「スタッフルーム」

■募集
実行委員会大募集!
求む!協賛企業


■周辺情報
観光・宿泊 地元お問い合わせ

ほたる日記
うえだの天気ってどう?

印刷の為のページをご用意しました。
■印刷用ページ

 
 

03.6.11(水)

 
 

11 ホタルの木

こんにちは〜
先日は、旧上田一中跡地にて、天然工房さんのワークショップが開催されました!!
その時に、劇団のみなさんがみ〜んなマイ箸を持ってきてくれました。
わたしたち呼ぶ会も、ホタルにも 人にも きもちのいい環境のためにマイ箸などを持ち歩いて、自分にできることを、無理せず、楽しくやっています。
なので、とってもうれしかったです!!! 
しかも、「給食のとき 箸の日あったよね〜??」などなど会話もはずみました(^^
劇団の方の、柔軟で何でも楽しんでしまう姿勢に、さらにファンになってしまいました!!
今週末の上田公演が たのしみいいい〜。

さてさて、今日は、ホタルの木についてです。
ある時、真っ暗な背景に、大きな木が輝いている写真を見ました。
電飾?? と思いタイトルを見ると
“ホタルの木”
「ひょえ〜、これみんなホタルの光???」
本当にホタルの光で、本が読めるどころか、ものすごく明るい!!
なんともいえない、幻想的な写真に、くぎづけになってしまいました。

調べてみると、何十万匹というホタルが一本の木に集って光るそうで、日本でも沖縄などの南の方や、東南アジアの熱帯雨林などで、見られるそうですよ!!

日本でも、昔は、陸に住むホタルが一斉に光る、“光のじゅうたん”も見られました。
経済的には、効率の悪い暗い谷の雑木林が、ある日。
光で満たされる・・・・。

マイ箸から始まった一人の行動のゴールには、そんなステキな景色が見られるかもしれません!!
きゃ〜 たのしみ〜

●蛍の里の様子●
ちらほら ホタルが飛んでいます。日に日に数も増えています!!
ぴか ぴか ぴかりんりん

 
     
 
ホタル時計
 
     
   
 
copyright (c) 2003 tennenkoubou-wo-yobukai & rokumonsen.com All right reserved.
copyright (c) 2003-2005 ueda-theatricals-experience-program All right reserved.