天然工房プロデュース うえだ演劇体験プログラム2003
■紹介
うえだ演劇体験プログラム2003とは?

天然工房プロフィール
発表記者会見

■開催内容
天然工房上田公演「ソプラノ」
トークイベント
演劇体験ワークショップ
連動企画

会場と宿泊案内

協賛者
■ネット交流
掲示板

リンク
日刊「スタッフルーム」

■募集
実行委員会大募集!
求む!協賛企業


■周辺情報
観光・宿泊 地元お問い合わせ

ほたる日記
うえだの天気ってどう?

印刷の為のページをご用意しました。
■印刷用ページ

 
 

03.6.9(月)

 
 

9 ホタル時計

こんにちは〜 
上田から千葉に帰ってきました。
一匹のホタルを見つけた感動!!
いまだ冷めやらぬ“つかまき”です。

今日は、“ホタル時計”のおはなし。
どうやら、ホタルも時計を持っている!? らしいのです。
うで時計 懐中時計 はと時計 はら時計・・・
はてさて、どんな時計なのでしょう??

ゲンジホタルは、時刻を合わせたかのように、集団で一斉に光る時があるんです。
「ピ・・・ピ・・・ピ・・・ポ〜〜〜ン 光るの開始!!」
タイマー付きの時計なのかしら??
不思議です。

しかも、飛ぶ時間帯もだいたい決まっているそうです。
午後8時から9時が第一のピークで、次が11時頃、その次が 深夜の1時から2時頃です。
もちろん、ピーク以外の時も飛んでいますし、雨の日などは、葉に隠れて淡い光を出しています。

さらに、光の点滅の間隔などは 秒単位でかなり正確だそうですよ。
ストップウオッチ機能もあるみたいですね〜

それから、おひさまが上れば、寝床に帰り、
夜になれば、飛び始める。
つまり、おひさまの光や水、温度などでかなり正確に動く時計をホタルはもっているんですね。
これを、ホタル時計というそうですよ。

人も 腹時計とホタルと同じような機能のある時計を本来もっていたように思います。
どこにいってしまったんでしょうねええ??

● 蛍の里の様子●
静かです・・・・ 見えないけど葉の影にホタルが休んでいる気配がします。

 
     
 
ホタル時計
 
     
   
 
copyright (c) 2003 tennenkoubou-wo-yobukai & rokumonsen.com All right reserved.
copyright (c) 2003-2005 ueda-theatricals-experience-program All right reserved.