うえたぷ通信
バックナンバー

【015】
05/01/21金 配信

>>>> UETP Mail Magazine <<<<
>      2005      <
> うえだ演劇体験プログラム <
>>   うえたぷ通信vol.15  <<

このメールマガジンはうえだ演劇体験プログラムに参加していただいた方へ配信
しています。
もしも身に覚えのない方はお手数ですが下記のアドレスから送信停止の手続きを
してください。

▼送信停止はこちらから▼
http://www.rokumonsen.com/engeki/mail-magazine/index.html

新春第一号のうえたぷ通信です!
最後にとびっきりのお知らせがありますのでお楽しみに!

==INDEX===○。
 1.カフェシアターが還ってくる!
 2.長野市で演劇シンポジウム開催
 3.実行委員会募集
=====○。


◆ 1.カフェシアターが還ってくる! ◆

前回のうえだ演劇体験プログラム2004春企画「奴婢訓」において
上田市の旧一中跡地体育館に「異世界」を生み出し、
多くの人に影響を与えた、
「演劇実験室カフェシアター」が
ホームグラウンドの”ネオンホール”で寺山修司作「阿呆船」を上演します。

長野の演劇界においてサブカルチャーの最前線を突き進んでいる「カフェシアター」。
その前衛的なエネルギーに満ちた劇空間を体験しに、長野市までいらっしゃいませんか?

<上演内容>
寺山修司作、中沢清演出
「阿呆船」
日時
 2月23日(水)リハーサル
   24日(木),25日(金),26日(土) 20:00〜
   27日(日)18:00〜
会場 長野市権堂ネオンホール
前売 1,000 円 当日 1,200円 
問い合わせ 和光照明 026-227-1911

なお、稽古の公開も行っております。興味のある方は
090-1866-9678(石原)
までお問い合わせください。
<稽古日>
2月4,11,18(金)長野市、安茂里の公民館
2月5,10,19(土)長野市、もんぜんぷら座

事務局 石原大樹


◆ 2.長野市で演劇シンポジウム開催 ◆

私の財団の芸術監督鈴木忠志が理事長を務める全国組織の演劇人会議の主催で、
「文化創造の未来」と題したシンポジウムが開かれます。
パネリスト
鈴木忠志 (静岡県舞台芸術センター芸術監督、演出家)
金森穣  (新潟市民芸術会館芸術監督、ダンサー)
松本猛  (ちひろ美術館館長)
コーディネーター
鈴木晃一郎(高知女子大学教授、文化政策、アーツマネジメント専門)

会場 長野市 しなのきホール
時間 14時〜16時
入場無料

パネリストそれぞれが、表現者の立場で公共ホールの運営にたずさわっています。指
定管理者制度の導入を控えて、これから公共ホールをどのように運営していくべき
か、今問われています。全国的にも(世界的にみても)先駆的な活動をしているパネ
リストたちの言葉は、注目にあたいすると思います。
演プロだけでなく、上田で文化的な活動をされている方々にも、大いに関わってくる
内容になるでしょう。
単純に金森穣は若いダンサーでカッコイイので見るだけでも価値ありですし、日本演
劇界の一端を担う鈴木監督がどんな男か、是非一目みてほしいです。

あわせて、クナウカシアターカンパニーの宮城聰さんのワークショップも開催されます。
人形浄瑠璃のように語り手と演じ手を分けた独自の方法で、ギリシャ悲劇などの古典
の上演を得意とする、世界的にも注目を集めている演出家です。個人的には、宮城さ
んの飄々とした人間性が大変面白いと感じてます。
クナウカはNPO法人で、劇団運営の面でも独創的に活動してます。

会場 長野駅前旧平安堂3階(東急の裏)
時間 11時〜13時頃
会費 無料
ワークショップの申し込み、詳細は石原090-1866-9678までお願いします。

一線で活躍する表現者からどんな言葉が発せられるのか、注目です。これだけの演劇
人が長野市に集まるのは、演劇人会議の全国大会が開かれるから。よって、全国から
演劇人がやってきます。こんな機会なかなかありません。この日は長野に来れば演劇
人だらけですので。お見逃しなく!

うえだ演劇体験プログラム実行委員長 荒井洋文


◆ 3.実行委員募集! ◆

2004冬企画改め、2005春企画の実行委員を募集しています。
年齢、性別、趣味、出身地、一切問いません!
あなたの燃えるような情熱をこの企画に注いでみませんか?

お申し込み、お問い合せは事務局までお願いします。
E-mail: engeki@rokumonsen.com
電話: 080-1007-9077 中村


▼アドレス変更・送信停止はこちらから▼
http://www.rokumonsen.com/engeki/mail-magazine/index.html
■バックナンバーもこちらからご覧いただけます。


□ 編集後記 □
今年最初のうえたぷ通信はいかがでしたか?
ここまで読んでくださった方にどこよりも早く春企画の日程をお知らせします!
3/6(日)3/21(祝月)演劇体験ワークショップ
3/19(土)3/20(日)天然工房上田公演
3/19(土)アフタートークイベント
となっています!
詳しくは次回のうえたぷ通信で!

□企画・編集・発行□<ご意見ご感想・お問い合わせもこちら>
うえだ演劇体験プログラム実行委員会 事務局
URL: http://www.rokumonsen.com/engeki/
E-mail: engeki@rokumonsen.com
電話: 080-1007-9077 中村

トップページへ戻る