うえたぷ通信
バックナンバー
【004】
04/05/08土 配信
>>>> UETP Mail Magazine <<<<
> 2004 <
> うえだ演劇体験プログラム <
>> うえたぷ通信vol.4 <<
ますます充実!演プロHPはこちら
http://www.rokumonsen.com/engeki/
携帯はこちら
http://www.rokumonsen.com/engeki/i/
解約、アドレス変更は「うえたぷ通信」>「購読手続きについて」をご覧ください。
==INDEX===○。
1.奴婢訓って何?
2.カフェシアター稽古情報!
3.おしらせ
=====○。
◆ 1.奴婢訓って何? ◆
皆さんは知っていましたか?
奴婢訓は70年代に寺山修司が戯曲として作ったものなのですが,その元になったの
は18世紀英国の作家ジョナサン・スイフト(代表作:ガリバー旅行記)が書いた短
編「奴婢訓」なのです。当時のイギリスは貴族社会,主人と奴婢(召し使い)は生
まれながらにして決められた階級でした。そんな社会を風刺して奴婢訓は書かれ,
奴婢の心得え(訓)を皮肉たっぷりに書くことによって貴族社会を痛烈に批判した
のです。寺山修司はその奴婢の絶対的な存在である主人を不在にしたとき,奴婢が
奴婢であるために何をしでかすのか?という物語をつくりました。それは70年代で
は大いなる皮肉だったのでしょうが,21世紀の今,社会には寺山修司の描いた奴婢
がはびこるようになってきました。会社の為に命をも削るサラリーマンは少なくな
り会社の時間を使って自分の利益を考え,国の為にあるべき政治家は私利私欲に走
り,誠実である若者を反日分子などと名指しで攻撃しています。こんな世の中で演
出家,中沢清は寺山修司の世界をどう料理するのか。現代の奴婢訓はどんな光を放
つのか。
皆さんの心に何が見えるのか確かめにきてください。
◆ 2.カフェシアター稽古情報 ◆
今回は奴婢訓上田公演までの稽古を<公開>しているカフェシアターの稽古情報です。
見学自由!ぜひ芝居を作り上げる空間を体験してみてください。
5/08(土)ホール
5/09(日)BOX2
5/15(土)ホール
5/16(日)ホール
5/22(土)BOX2
5/23(日)ホール
5/27(木)BOX3
いづれも会場は長野市もんぜんぷら座の地下1階で時間は19時から22時まで。
◆ 3.おしらせ ◆
「奴婢訓」上田公演のチケットは発売中です。
お求めは,
上田市教育委員会、上田市中央公民館、琴光堂、平安堂(上田店、しおだ野店)
BOOK BOX(東御市)
長野市でも発売中です。
チケットぴあ、和光照明、ネオンホール、ナノグラフィカ、インディア
※これらの地域から遠方にお住まいの方にはチケットのお取り置きをしております。
予約していただいたお客様には公演当日の受付にて前売り料金で精算いたします。
詳しくは事務局までお問い合せください。
電話090-1866-9678石原
E-mail: act-sus@iam.ne.jp
<チケット情報>
5月29日(土)30日(日)演劇実験室カフェシアター上田公演
寺山修司作 中沢清演出 『奴婢訓 Directions to Servants』
5/29 18:30開場19:00開演
5/30 14:30開場15:00開演
料金:一般:前売り1000円、当日1200円,高校生以下:前売り当日共800円
<実行委員大募集!>
この企画を一緒に創り上げませんか?
演劇経験はといません。何かオモシロイことしたい方この指と〜まれ!
<配信先変更,配信の停止>
配信先変更,配信を希望されない方は大変お手数ではありますが
配信先変更または配信停止と題名を書いて,変更の方は変更先アドレスを明記して
事務局宛にメールを送信してください。
□ うえだ演劇体験プログラム事務局 □
act-sus@iam.ne.jp
<ご意見ご感想・お問い合わせ>
うえだ演劇体験プログラム2004事務局
E-mail: act-sus@iam.ne.jp
□ 編集後記 □
寒くなったり暑くなったり気温が目まぐるしく変わっていますが体を壊していませ
んか?今の内に元気になって上田公演に来てくださいね。
□企画・編集・発行□
うえだ演劇体験プログラム2004実行委員会
URL: http://www.rokumonsen.com/engeki/
E-mail: act-sus@iam.ne.jp
電話: 090-1866-9678石原
☆