うえたぷ通信
バックナンバー

【000】
04/04/10土 配信

>>>> UETP Mail Magazine <<<<
>      2004      <
> うえだ演劇体験プログラム <
>>   うえたぷ通信vol.0  <<

 このメールマガジンは「うえだ演劇体験プログラム」に参加してくださった方へ
配信しています。
 この演劇体験プログラムに覚えのない方,配信を希望されない方は大変お手数で
はありますが事務局へ配信停止のメールをお送りください。
□ うえだ演劇体験プログラム事務局 □
    act-sus@iam.ne.jp

==INDEX===○。
 1.創刊へむけてのあいさつ
 2.うえだ演劇体験プログラム2004春企画のおしらせ
 3.カフェシアター稽古レポート
 4.役者体験,参加者募集!
=====○。

◆ 1.創刊へむけてのあいさつ ◆

 こんにちは,はじめまして。うえたぷ通信vol.0準備号です。

 みなさま,昨年から始まった「うえだ演劇体験プログラム」に参加していただき
まして誠にありがとうございました!

 今年は隣の長野市でず〜っと活動を続けられている演劇実験室カフェシアターを
迎えて演劇の楽しさを一緒に体験していこうと思っています。
去年の天然工房とは180°違う印象をもつカフェシアターですが目指しているものは,
それほど違ってはいません。どんな芝居なのか,小さな劇場という空間で役者といっ
しょに新しい体験をしてくださいね。
 それから,うえたぷ通信では皆さんからのご意見,ご感想等もお待ちしておりま
す。よりよい紙面のために是非みなさまの叱咤激励をよろしくおねがいします。

◆ 2.うえだ演劇体験プログラム2004春企画のおしらせ ◆

 2004は春企画「演劇実験室カフェシアター」、冬企画「天然工房」をメインに演劇
の面白さ,楽しさを体験していただきます。

 春企画はもう始まっていまして,現在,実際に演劇を役者として体験してみたい方
を募集しています。詳しくは後ほど。

4月25日(日)カフェシアターワークショップ
>>「奴婢訓(ぬひくん)」の公開稽古&奴婢を語る夕べ <<
15:00〜18:00旧上田一中跡地体育館 参加無料
参加無料なので「カフェシアターってどんな芝居するの?」「奴婢訓ってどんな内容
なの?」と思っている方は是非,お友達を誘って来てください。申し込みは不要です。

5月29日(土)30日(日)
演劇実験室カフェシアター上田公演『奴婢訓 Directions to Servants』
作:寺山修司 演出:中沢清(カフェシアター主宰)
29日19:00開演,30日15:00開演 場所:旧上田一中跡地体育館
を行います。詳しくはうえだ演劇体験プログラムHPをご覧ください。
http://www.rokumonsen.com/engeki/

◆ 3.カフェシアター稽古レポート ◆

 先日長野市のカフェシアター上田公演「奴婢訓」の稽古に行ってきました。今回
の参加メンバーは九人。今回主役のアローハ太郎さんをはじめ、主要な役者陣が増
えて、稽古場の熱が上がってきました。アローハさんは雰囲気のある役者さんです。
一緒に稽古していてしびれるくらい男の魅力を感じます。
そして、今回から大道具・衣装・音響も加わりました。本番の衣装合わせが始まり、
稽古場がレトロな雰囲気になりました。衣裳デザイナー・羽布さんのセンスが光り
ます。さらに劇中の音楽も加わり、ますます何かが起こりそうな雰囲気が高まって
きました。

 カフェシアター主宰の中沢清さんから,こんなコメントをいただきました。
「奴婢訓は稽古をオール公開です。芝居を作るプロセスを見る事も演劇体験になり
ます。毎週土日の19時から22時まで長野市のもんぜんぷら座地下で稽古をして
いますので、いつでも練習を見に来てください。本番の舞台に立たなくても、稽古
だけ参加していただいても大丈夫です。」
また、カフェシアターの役者さんからは
「上田からの参加者がもっと増えればいいですね。(前回ワークショップに参加し
てくれた)高校生の子も12歳の女の子も一般の方も、舞台に一緒に立てたら面白
いのにな。」という話もでました。

今回のカフェシアターは舞台初心者でも参加できます。
稽古に参加して、舞台を作り上げる事は非常に刺激的な「演劇体験」です。
上田からの参加者が増えれば「奴婢訓」はもっと面白くなります。
皆様にこの機会にぜひ参加して欲しいなと思います。
(いしっぱ)

※レポートをしてくれたのは「いしっぱ」こと事務局長の石原(まだ大学生)でし
 た。事務局長なのに舞台に上がってしまうほど芝居が好きないしっぱのレポート
 は来週もあります。お楽しみに。

◆ 4.役者体験,参加者募集! ◆
「奴婢訓」上田公演に役者として舞台に立つ体験をしませんか。もちろん,役名も
ついて,メイクアップ,衣裳もバッチリ!の役者になれます。
初心者でも大丈夫です。やる気さえあれば「奴婢訓」の舞台に立てます。
参加希望者は長野市で行われているカフェシアターの稽古に参加していただきます。
毎週土・日の19時〜22時まで「もんぜんプラザ」で稽古しています。
ほぼ先着順に役が決まっていきますので、お早めにお申し込みください。
なお、衣装代として2000円程度必要になります。
申し込みの最終期限は4月30日(金)まで。みなさんの参加をお待ちしています!

<今後の予定>
4月10日(土)11日(日)カフェシアター稽古(長野市)
4月17日(土)18日(日)カフェシアター稽古(長野市)
4月25日(日)カフェシアターワークショップ「奴婢訓」の公開稽古&奴婢を語る夕べ
5月29日(土)30日(日)カフェシアター上田公演「奴婢訓」

<実行委員大募集!>
この企画を一緒に創り上げませんか?
演劇経験はといません。何かオモシロイことしたい方この指と〜まれ!

<配信先変更,配信の停止>
配信先変更または配信停止と題名を書いて,変更の方は変更先アドレスを明記して
事務局メールact-sus@iam.ne.jpへ送信してください。
よろしくおねがいします。

<ご意見ご感想・お問い合わせ>
うえだ演劇体験プログラム2004事務局
E-mail: act-sus@iam.ne.jp
http://www.rokumonsen.com/engeki/

□ 編集後記 □
 今年も始まった演劇体験プログラムですが,みなさんのところまで情報は届いて
いましたか?このメールマガジンが初めての方も多いでしょうか。
冬企画の天然工房情報も含めて,様々な演劇体験情報をのせていく予定です。
末永くおつきあいください。

□企画・編集・発行□
うえだ演劇体験プログラム2004実行委員会

------

トップページへ戻る